大阪⇄名古屋の移動比較|新幹線・近鉄特急・高速バス[料金・時間・快適度まとめ]

2025年7月30日

※当ページには広告を含む場合があります。

「名古屋から大阪へ行きたいんだけど、どの移動手段にすればいいのか分からない…」

大阪〜名古屋間を移動する際、「どれにしようか迷う…」というあなたへ。

この記事では、価格・所要時間・快適性の観点から、新幹線・近鉄特急・高速バスを徹底比較。

当記事を最後まで読めば、「早く移動したい」「費用を抑えたい」「ゆったり旅したい」など、あなたの目的に合う最適な交通手段がすぐに見つかります。

上記のような悩みを持っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

大阪〜名古屋間の移動手段は3つ

大阪〜名古屋間の移動手段は「新幹線」「近鉄特急」「高速バス」の3つです。

以下ではそれぞれの移動手段について、料金や所要時間、メリット・デメリットについて詳しく見ていきます。

1.JR東海道新幹線(新大阪 ⇄ 名古屋)

  • 料金(片道・大人)
    • 自由席:5,940円
    • 指定席:6,470〜6,680円
    • グリーン車:8,740〜8,950円  
  • 所要時間
    • のぞみ:約47〜50分、ひかりやこだまだと約50〜70分  
  • メリット
    • 圧倒的な速さで快適性も高く、時間が限られているビジネスや観光に最適。
    • 本数が多く、時間帯を選びやすい点も魅力。
  • デメリット
    • コストが最も高い。自由席でも約6,000円。
    • 指定席が満席の繁忙期は自由席で混雑することも。

2.近鉄特急(大阪難波 ⇄ 近鉄名古屋)

  • 料金(片道・大人)
    • 乗車券+特急料金:普通運賃2,860円+特急券1,930円=4,790円(特急ひのとり利用の場合、追加料金が必要)  
  • 所要時間
    • 直通の特急で約2時間10分前後。乗り換えなしで移動可能。
  • メリット
    • 新幹線に比べ約1,500〜2,000円安く移動できる。常時同一料金なので時期を気にせず予約できるのが便利。
    • 難波・近鉄名古屋駅利用で、観光・ショッピングにもアクセス良好。
  • デメリット
    • 所要時間は新幹線の約2倍で、通勤や急ぎの移動には不向き。
    • 車内空間や設備の快適さは新幹線に若干劣ることも。

近鉄特急の特急券の買い方と乗り方について詳しく解説[チケットレス特急券が便利でお得!]

3.高速バス(昼行便/夜行便)

  • 料金(片道・大人)
    • 昼行便:約1,500円前後
    • 夜行便:約2,200円~  
  • 所要時間
    • 昼行:約3〜4時間、夜行:約5〜7時間(時間帯により変動)  
  • メリット
    • 最安値で移動可能、昼夜問わず多くの便あり。(以下リンク参照)
    • 夜行便なら宿泊費がかからないうえに、早朝現地到着も可能。
    • 駅に近いバス乗り場が多く、目的地に近い降車も可能。
  • デメリット
    • 長時間の車内移動で疲労感が大。体が固まり疲れやすい。
    • 道路渋滞や天候により所要時間が不安定で読みにくい。

「名古屋→大阪駅」の高速バス一覧はコチラ

 

「大阪駅→名古屋」の高速バス一覧はコチラ

比較まとめ

移動手段料金(片道)所要時間メリットデメリット
新幹線約5,940~6,680円約47~70分最速・快適・本数豊富費用が高い
近鉄特急約4,790円約2時間10分比較的安価・乗換なし・駅アクセス良好所要時間は長め
高速バス約1,500~2,200円昼:3~4h 夜:5~7h最安・便数豊富・早朝到着や駅近降車可長時間・疲れやすい・時間が不安定

乗り換えや利便性の観点からの選び方のポイント

乗り継ぎ時間と乗り場の利便性

新幹線は新大阪・名古屋駅での乗り換えがなく、スムーズです。

近鉄特急も大阪難波⇄近鉄名古屋直通で、乗換なし。

ただし、目的地や出発地がJR大阪駅や梅田周辺の場合は地下鉄などに乗換が必要となります。

バスの場合、乗り場までのアクセスによっては駅から歩く距離が発生する場合もあります。

割引プランの活用

新幹線の場合、EX早特などの割引切符やホテルセットプランを利用するとコストダウンが可能です。

例えば、EX早特+在来線乗換ルートで2,000円以上節約できる例もあります。

旅の目的に応じた選択肢

  • 急ぎで移動したい→新幹線
  • 費用を抑えつつ比較的快適に移動したい→近鉄特急
  • とにかく安く済ませたい、夜行で時間も節約したい→高速バス

まとめ:あなたに合ったベストな選択は?

大阪⇄名古屋間の移動手段のまとめ
  • 時間最優先なら、新幹線(所要約50分、料金6,000円前後)
  • コスパ重視で快適性も重視したいなら、近鉄特急(料金4,800円前後/直通で乗換なし)
  • 予算が最優先または夜行で朝到着したいなら、高速バス(1,500〜2,200円と格安で移動可能だが所要時間は長め)

このように、どの交通手段にも一長一短があります。

ですが、乗り換えなし・駅アクセスの良さ・料金の見通しのわかりやすさで「近鉄特急」はバランスが非常に良いです。

特に観光や通学・急ぐ必要のない出張などで使い勝手が高いと思います。

あなたの旅の目的に応じて、この記事が選択のヒントになれば幸いです。

大阪観光をお得に楽しみたい方はこちらもチェック!

大阪観光が初めての方には、交通・観光が一気に楽になる「観光パス」の活用が特におすすめです。

なかでも【大阪周遊パス】は、主要スポットの入場料が無料になる便利なチケット。

「本当にお得なの?」「どう使えば損しない?」という疑問にすべて答えた記事はこちらです。