大阪駅から奈良駅まで電車でどう行くの?乗換や所要時間を詳しく解説【近鉄&JR】
「大阪駅から奈良駅まで電車でどう行くの?」
「奈良駅ってJRと近鉄の2つがあるって聞いたんだけど…」
「奈良公園に行くにはJR奈良駅と近鉄奈良駅どっちの駅がおすすめ?」
当記事ではこういった悩みを解決します。
当記事では大阪駅から奈良駅への電車での行き方について、乗換や所要時間など詳しく解説しています。
冒頭のような悩みを持っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
奈良駅には「JR奈良駅」と「近鉄奈良駅」がある
奈良駅には「JR奈良駅」と「近鉄奈良駅」の2つ駅があります。
両駅は歩いて15分ぐらいの離れた位置にあり、奈良公園に近いのは「近鉄奈良駅」の方です。
参考 近鉄奈良駅|近畿日本鉄道
「近鉄奈良駅」周辺には飲食店が多く商店街もあり、奈良公園をはじめ、興福寺、東大寺、春日大社など観光名所が多いです。
また、近くには奈良県庁や文化会館、県立美術館もあります。
一方で「JR奈良駅」周辺は観光名所よりもホテルが多いです。
そのため、日帰りで奈良公園周辺を観光するには近鉄奈良駅の利用が、泊まりで奈良を観光するにはJR奈良駅の利用がおすすめです。
大阪駅から近鉄奈良駅への行き方

まずは大阪駅から「近鉄奈良駅」への行き方を詳しく解説します。
大阪駅から近鉄奈良駅へは途中、乗換が1回必要です。
大阪駅から近鉄奈良駅へは2番のりばから大阪環状線外回りに乗車し、鶴橋駅で近鉄奈良線の「奈良行きの快速急行または急行」に乗り換えます。
トータルでの所要時間は乗換時間を含めて約50〜55分。
片道の運賃はJRが200円、近鉄が590円となっており合計で790円です。(2025年現在)
鶴橋駅での乗り換えは交通系のICカードを使えば改札を出ずにJR線から近鉄線に乗り換え可能です。
鶴橋駅での乗り換えについては以下の記事で詳しく解説しています。
近鉄奈良線の快速急行と急行は昼間の時間帯は10分に1本の本数があり便利です。
ただし、奈良行きの電車であっても準急や普通に乗ると所要時間がかかってしまうので注意が必要です。
また、特急券を買えば近鉄特急も利用可能です。
大阪駅からJR奈良駅への行き方
次に大阪駅から「JR奈良駅」への行き方を詳しく解説します。
大阪駅からJR奈良駅へは乗換は不要です。
大阪駅1番のりばから大阪環状線外回りの「大和路快速・奈良または加茂行き」に乗車します。
所要時間は約50〜55分。
片道運賃は840円です。(2025年現在)
電車の本数は昼間の時間帯は15分に1本あります。
なお、朝の早い時間帯や夜9時以降は本数が少なくなり、途中の駅で乗換が必要になる場合もあるので注意が必要です。
また、大阪環状線の1番のりばは奈良方面だけでなく関西空港など別の行き先の電車も発着しますのでこちらも注意が必要です。
最後に
当記事では大阪駅から奈良駅への電車での行き方について解説しました。
奈良駅には「JR奈良駅」と「近鉄奈良駅」の2つがあり、JR奈良駅周辺はホテルが多く、近鉄奈良駅周辺は奈良公園などの観光名所が多いです。
そのため、日帰りでの観光の場合は「近鉄奈良駅」、泊まりで観光する場合は「JR奈良駅」などといったように使い分けると便利です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません