JR三ノ宮駅から阪神神戸三宮駅までの乗換案内【写真付きで迷わない!】
「JR三ノ宮駅から阪神電車の神戸三宮駅までの乗換ルートが知りたい・・・!」
「乗換案内で調べてもちゃんと時間通りに乗り換えができるか不安・・・!」
当記事ではJRの「三ノ宮駅」から阪神線の「神戸三宮駅」までの乗り換えルートを実際の写真も使いながら分かりやすく紹介しています。
当記事を最後まで読めば迷うことなくスムーズに乗り換えることができますので、乗り換えが初めてで不安だという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
なお、以下の写真のようにJR三ノ宮駅ビル整備に伴い、2024年12月14日から以前の乗換ルートは工事のため通行ができなくなっていますので乗り換えを行う際は注意が必要です。
参考 三ノ宮駅|構内図:JRおでかけネット(外部サイト)
参考 神戸三宮駅|路線図・駅情報|阪神電車 – 阪神電気鉄道(外部サイト)
【はじめに】JR三ノ宮駅は地上駅で阪神神戸三宮駅は地下駅
乗換ルートの説明に入る前に、当駅間の位置関係を整理しておきます。
まず、JR三ノ宮駅は地上駅で、ホームが3階にあり、中央改札口が1階にあります。
また、阪神線の神戸三宮駅は改札口が地下1階にあり、ホームは地下2階にあります。
そのため、JRの改札口から阪神線の改札口への乗り換えは1階から地下1階へ下りる必要があります。
ですがJR三ノ宮駅と阪神神戸三宮駅は距離にするとそんなに離れていないため、JR三ノ宮駅において出る改札口を間違わなければ乗り換えはそんなに難しくはありません。
この点を踏まえたうえ、以下から乗り換えルートの説明に入っていきますね。
①JR三ノ宮駅の中央口改札を出る
JR三ノ宮駅には中央口改札、東口改札、西口改札の3つの改札口がありますが、阪神線に乗り換えるには中央口改札を利用します。
ホームに着いたらまずは中央口改札を目指します。
先ほども触れたとおり、JR三ノ宮駅は列車の発着するホームが3階にあり、中央口改札と東口改札は1階にありますが、ホーム階(3階)と改札のあるコンコース階(1階)とは直通の階段・エスカレーターおよびエレベーターで結ばれています。
なお、西明石方面側にある階段・エスカレーターを下りると中央口改札ではなく西口改札に行ってしまい、遠回りになってしまいますのでご注意ください。
②中央口改札を出たら正面にある通路へ進む
中央口改札を出たら以下の写真のように向かって正面にある通路を進みます。
③出口を出て左に曲がり歩道を進む
通路を進んでいくと以下の写真のように出口になっていますので、出口を出て左に曲がります。
なお、エレベーターはここを右に曲がったところにあります。
左に曲がったら以下の写真のように歩道を直進します。
④歩道を直進し階段で地下へ降りる
歩道を直進し横断歩道の手前まで来たら、以下の写真のように矢印の方向に進みます。
すると以下の写真のように地下へ下る階段がありますので、その階段を下ります。
なお、エスカレーターを利用したい場合は右側の横断歩道を渡り、少し進んだ場所に地下へ降りるエスカレーターがあります。
⑤阪神電車の神戸三宮駅西口改札前に到着
地下へ降りると以下の写真のようになっていますので、ここで左へ進みます。
通路を進んでいくと、阪神電車の神戸三宮駅の表示が見えてきます。
ここを直進していくと、左側に阪神線の改札およびきっぷうりばに到着します。
JR三ノ宮駅から阪神神戸三宮駅までの所要時間は?
JR三ノ宮駅から阪神電車の神戸三宮駅までの所要時間は徒歩約5分ほどです。
歩く速さなど個人差もありますが、10分もあれば余裕で乗り換えることができます。
ただしJR三ノ宮駅のホームは地上3階にあり、阪神線の神戸三宮駅のホームは地下2階にありますので、この乗り換えが初めてで不安な方は上記の時間にプラスしてもう少し時間を見ておくといいと思います。
【最後に】中央口改札を出れば乗り換えは意外と簡単!
当記事では、JR三ノ宮駅から阪神電車の神戸三宮駅までの乗り換えルートを実際の写真も用いながら分かりやすいように紹介しました。
乗り換え時のポイントとしては、JR三ノ宮駅において中央口改札を出ることです。
中央口改札を出ることができれば後は案内表示に従って移動するだけなので、乗り換えは簡単に行えます。
当記事が実際に乗り換えを行う際の参考になればうれしいです。
お願い
最後に1つだけお願いがあります。
歩きスマホは通行人どおしが衝突したりホームから転落したりするなど大変危険です。
もしあなたが当記事を読みながら乗り換えを行う際は、必ず安全な場所に立ち止まって周りの人の迷惑にならないように注意してからスマートフォン等を操作するようにしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません