JR山科駅から地下鉄東西線山科駅までの乗換案内[写真付きで迷わない!]
「山科駅でJRから地下鉄に乗り換えたいんだけど・・・」
「乗換案内で調べてもちゃんと乗り換えられるか不安だなあ・・・」
当記事ではこういった悩みを解決します。
当記事ではJRの山科駅から京都市営地下鉄東西線の山科駅までの乗換ルートを実際の写真を使いながら詳しく解説しています。
当記事を最後まで読めば山科駅での乗り換えが初めてであっても迷うことなくスムーズに乗り換えができますので、冒頭のような悩みをお持ちの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
なお、以下のリンク先は山科駅の構内図が記載されている公式サイトです。
構内図も合わせてご参照ください。
参考 山科駅|構内図:JRおでかけネット(外部リンク)
参考 京都市営地下鉄:東西線 山科駅(外部リンク)
①改札を出て直進する
それではここから実際の写真を使って乗り換えルートを詳しく解説していきます。
列車を降りたら階段・エスカレーターをおりて地下道を通り改札口(出口)へ進みます。
なお、JR山科駅の改札口は1か所しかないので改札口を間違える心配はありません。
まずは以下の写真のようにJR山科駅の改札を出ます。
また、駅ホームからエレベーターを利用する場合はいったん上の階に上ってから別のエレベーターで改札口へ下りる形になります。(※JRの構内図も参照してください。)
②地下への階段・エスカレーターをおりる
改札口を出たら以下の写真のように地下へ降りる階段・エスカレーターがある方向へ向かいます。
なお、改札を出てすぐ正面右側にあるのは京阪電車(京阪京津線の京阪山科駅)の改札口ですので、地下鉄の改札口と間違わないように注意してください。
以下の写真の場所が地下鉄山科駅への入口となっています。
なお、エレベーターはこの階段・エスカレーターの右側奥にあります。
③地下通路を直進する
階段・エスカレーターで地下へ降りたら、以下の写真のようにそのまま地下通路を直進します。
④地下鉄山科駅の改札前に到着
しばらく地下通路を直進すると、以下の写真のように左側に地下鉄山科駅の改札口が見えてきます。
なお、きっぷうりばはこの写真の左側にあります。
ここまでの所要時間は?
JR山科駅から地下鉄山科駅までの所要時間は約6分です。
地上から地下への乗り換えになり、歩く速さなど個人差もありますが、10分あれば余裕で乗り換えることができます。
[PR]山科駅周辺のホテルを探す(外部リンク)
【余談】京都駅の混雑を避けるには山科駅での地下鉄乗り換えがおすすめ!
余談になりますが京都駅の混雑を避けるには山科駅での乗り換えがおすすめです。
京都駅や地下鉄烏丸線は多くの観光客等で平日・休日問わず1日を通して混雑しています。
ですが、山科駅は観光客の利用は京都駅ほど多くないため、特に南禅寺や平安神宮など東山地域を訪れる際は山科駅で地下鉄東西線に乗り換えることで京都駅周辺の混雑を避けられるのでおすすめです。
また、京都駅から地下鉄のみで東山駅に向かう場合、烏丸御池駅での乗り換えも必要になります。
なお、南禅寺の最寄り駅である蹴上駅までは山科駅から2駅、平安神宮や知恩院、八坂神社の最寄り駅でもある東山駅までは山科駅から3駅です。
[PR]山科駅周辺のホテルを探す(外部リンク)
最後に
当記事ではJRの山科駅から地下鉄東西線山科駅までの乗換ルートを実際の写真も使いながら詳しく解説しました。
JRの山科駅は改札口は1か所のみで、改札を出てすぐにある京阪電車の改札と地下鉄の改札を間違わなければ迷うことはないでしょう。
当記事が山科駅で実際に乗り換えを行う際の参考になればうれしいです。
なお、最後に1つだけお願いがあります。
歩きながらのスマートフォンの操作は通行人どおしが衝突したりホームから転落するおそれがあったりたいへん危険です。
もし当記事を見ながら乗り換えを行う際は、周囲の人の迷惑にならないよう必ず安全な場所に立ち止まってからスマートフォン等の操作をしていただくようお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません